人間だけじゃない犬の【ヒートショック】

犬のヒートショックとは?

ヒートショックとは、寒いところから暖かいところやその逆の暖かいところから寒いところへ急に移動したときに急激な温度変化によって身体が受ける影響のことです。血圧が急変してショック症状など起こすことを言います。例えば、寒い日に冷えたお風呂場でシャンプーした時や散歩時などに暖かい部屋から寒い外へ移動した時などです。     

ヒートショックが起きやすい犬の特徴

特に寒さに弱い犬種や小型犬、子犬、シニア犬、心臓病や高血圧などの持病があるとリスクが上がります。また、自律神経の働きが弱い犬や体力がない犬も温度差に対する対応力が低いため注意しましょう。

犬のヒートショックの症状

寒暖差によって血行が急に悪くなるため、突然倒れたりふらつく様子がみられます。この状態は、ショック症状で瀕死の状態です。

犬の顔色が悪くなり力が抜けて、冷たくなり血圧が下がり、呼吸や心拍が弱くなります。程度の差によって症状が異なりますが、最悪の場合には死亡します。その他分かりやすいものとして、嘔吐や可視粘膜蒼白(外から見ることのできる粘膜が白くなってる状態)や呼吸困難などもあります。

ヒートショックが起こった時の対処法

犬にヒートショックの症状がみられたら、タオルケットなどで身体を温めながら早急に動物病院を受診してください。暖かいところから寒いところへ散歩へ行く前はヒートショックが起こりやすいので温度差を無くすことが予防になるので玄関などで外気温などに少し慣らしてから出発したり、一旦暖房を切って少しずつ室内の温度が下がることに慣れさせるのも対策となります。あとは、服を着せてあげたり飼い主さんが日常のなかで出来ることをして工夫してあげることによりヒートショックの対策となるので参考にしてみてください。

関連記事

  1. 犬に野菜をげる際の注意点

  2. 犬の散歩に関する悩み

  3. 食後激しい運動は危険!愛犬の胃拡張・胃捻転症候群のリスク

  4. 犬の危険な症状5つ

  5. 愛犬が飼い主を舐めてくる心理